044-833-0140

「むくみ外来」「頻尿・尿漏れ治療、検査」「甲状腺外来」を行っています

「むくみ」がみられる患者様が多数いらっしゃいます。

「むくみ」の原因は様々です。

「心臓」「腎臓」「甲状腺」「薬剤性」「血流障害」「塩分過剰摂取」「栄養不良」など多岐にわたります。

当院では、可能な限り原因を究明し治療いたします。

初診の方は外来予約を使っていただくと、事前に検査準備も行えますのでスムーズに診療を受けられます。

 

また高齢者になりますと、男女問わず、「頻尿・尿漏れ」が起こりやすくなります。夜間に何回も起きてしまいます。

男性では前立腺肥大症の影響が大きく、女性では過活動膀胱がよく見られます。

泌尿器科でなくても当院で、エコー(超音波)検査が行えます。

前立腺肥大や残尿量、過活動膀胱の程度を把握することができます。検査は簡単で5分くらいで終わります。

病気に対するお薬も最近はかなり増えてきました。その方に最適な治療法を選ぶことができます。

気になっている方、夜間の頻尿でお困りの方、遠慮なくご相談ください。

 

甲状腺の病気は、あまりポピュラーではありませんが重要な病気です。

バセドー病とか橋本病とかいう病名を聞いたことがありませんか。喉の部位にある甲状腺というホルモンを分泌する臓器の病気です。

ホルモンが多く出る場合はバセドー病が多く、若い女性に多く見られます。主な症状は、体重減少、頻脈、動悸、情緒不安定、手の震えなどです。

ホルモンが少ない場合は橋本病が多く、中年以降の女性に多く見られます。主な症状は、全身(とくにまぶた)のむくみ(浮腫)、便秘、疲れ・だるさ感、気力減退などです。

それ以外には腫瘍があります。ほとんどが良性ですが悪性が疑われる場合は生検・手術も行われます。外見上、喉が腫れていると思われる方は一度エコー検査をお勧めします。この病気は男性も女性も同等にみられます。

当院では、血液検査でホルモンチェック、および原因となる自己抗体(膠原病の一種)を調べることができます。また甲状腺エコーで、バセドー病、橋本病の特徴をチェックします。さらに、甲状腺腫瘍のチェックも行います。万一悪性が疑われる場合には、表参道の伊藤病院にご紹介させていただきます。

お気軽にご相談ください。

  • オンライン診療
  • 初診の方専用オンライン受付
  • ヴァンキッシュME

ワンポイントアドバイス

  1. 「むくみ」「頻尿」「甲状腺」の治療

    「むくみ」がみられる患者様が多数いらっしゃいます。 「むくみ」の原因は様々です。 「心臓…
  2. 当院の施設基準について

    ・当院では、情報通信機器を用いた診療の初診において向精神薬の処方は行いません。 ・当院は「かか…
  3. 舌下免疫療法(ダニ・スギ花粉)、帯状疱疹ワクチンに関して

    当院では、「スギ花粉」および「ダニ」に対する舌下免疫を行っています。舌下免疫療法の詳細は省略します。…
  4. 胃内視鏡検査のすごい効果

    当院では毎週土曜日に胃内視鏡検査を行っています。多くは胃がん検診ですので症状のない方です。 こ…
  5. マイナンバーカード使用できます。オンライン診療行っています。

    当院では、保険証以外にもマイナンバーカードで受診可能です。 また、オンライン診療も行っています…
  6. 日中の眠気が強く、いびきが大きい方へ、無呼吸検査は簡単に行えます

    睡眠時無呼吸症候群という病気をご存知ですか。 睡眠中に10秒以上の無呼吸が頻回に起こる病気です。わ…
診療予約 オンライン診療