いよいよ花粉症の時期がやってきました。インフルエンザもまだチラホラみられますが、この1-2週間で花粉症が主役になることは間違いありません。実は私も花粉症なので、この時期は憂鬱です。 花粉症は、傍から見てると、そう苦しそうな病気とは思われず、また時には滑稽なとも感じられるような、かわいそうな病気です…
甲状腺疾患!中年以降の女性に多いですよ。 浮腫が気になる方、一度血液検査で甲状腺のチェックを!…
まずヘビースモーカー以外にはかかりません。…
この癌は増えています。便の潜血検査という簡単な検査を受けましょう。専用の容器を使い、自宅で便を調べるだけですから、痛くもなく、また時間もかかりません。 これが陽性の場合は大腸の検査が必要です。多くの場合、大腸のポリ―プが見つかります。このポリ―プが2センチくらいに育つと、ポリ―プの先端部に癌が発生…
これらの癌は一年に一回の検診で、早期の病変を見つけることが可能です。 お金を 払うだけの価値が十分にあります。…
40代以上のスモーカーの人は、年に2回は痰の細胞診検査を受けることを強くおすすめします。 レントゲン検査より役に立ちます。医療機関で専用の容器を受け取り、朝の痰をとってくるだけの検査です。いたって簡単です。タバコを吸わない方は、胸のレントゲン検査をすすめます。 ちなみに私は年に2回検査し…
最近マスコミなどで、結核が増えていると騒がれております。 確かに一年間に新しい結核の患者さんは4万~5万人登録されていますが、すごく増えているわけではなく横ばいと表現する方が正しいと思います。本来の予想では、もっと患者数が減るはずだったのですが、高齢者の数が増えたことと、外国人の患者が増えたこ…
タバコを吸いながら、ゴホゴホ、ガー、ペッ!と痰を吐き出している40-50代のかたがたへ。 もう10年もすると肺気腫の域に入っていきますよ。今ならまだ間に合います。禁煙しましょう。…
ほとんどがタバコが原因で起こります。60歳をすぎて息切れを自覚するようになってしまうと、もう病気は治らないと考えてください。そして、これ以上悪くしない対策をたてることが大事です。呼吸器医と相談してください。くれぐれも体を鍛えようと階段の上り下りなどに励まないように。心臓をわるくしてしまい、さらに呼吸…
最近は喘息、特に小児喘息が増えています。理由は不明ですが、環境や食事の影響が関係しているのは疑いのないことと思います。しかし、これらを取り除くことは、現時点では不可能に近いでしょう。秋から冬に入るとゼコゼコ咳をしてヒューヒュー喉が鳴り、夜横になって眠れない子供も多いようです。 また走ると咳が出…