当院は平成18年4月1日から、保険診療で禁煙治療を行える医療施設に認定されております。さらに6月1日からは、いわゆるニコチンパッチが保険適応となりましたので、完全に保険診療体制が整いました。7月6日現在、8名の方が禁煙に挑戦されています。次の条件を満たす方が禁煙治療の保険適応となりますので参考にして…
最近になってアスベストによる健康被害が一気に注目され、社会化問題となってきました。この健康被害の多くが肺及び胸膜疾患であることから、当ホームページでも、今回このテーマを取り上げてみました。 アスベストという言葉は、あまり馴染みがなく、聴いたことはあっても特に気にされていなかった方が多いのではな…
手足の指、ふくらはぎなどが急に痙攣する、いわゆるよくツル人に、すばらしく良く効く漢方薬を紹介します。 その薬の名は芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)です。ツムラやカネボウからパックになって製品化されています。ちなみに番号は68番です。 この薬は、どこのお医者さんでも処方できるものですが、そ…
最近、何かと話題に上っている睡眠時無呼吸症候群ですが、本来この病気を診断するためには、大掛かりな装置(ポリソムノグラフィー)のある病院で泊りがけの検査が必要でした。 この度、当院では携帯用睡眠時無呼吸検査装置を準備しました。これですと、気軽に自宅で検査することができます。 器械本体は、た…
現在はSARSの話題で持ちきりですが、その直前まではこのSASが話題になっていたのを思い出してください。新幹線の運転手さんが居眠りをしていて停車駅に止まらなかったとかなんとか、確かそのようなニュ-スのためSASが脚光を浴びましたよね。この病気は日本語名のごとく睡眠中に呼吸が止まってしまうものですが、…
2年ほど前から前立腺癌が話題になり、最近はこのPSA検査が注目されています。 PSA:prostate specific antigen は前立腺特異抗原の略です。一種の蛋白質であり、いわゆる腫瘍マーカーといわれるものの一つです。血液検査でこの蛋白質を測定することにより、前立腺癌の早期発見また…
今年の夏は恐ろしいほど暑いですね。もうアブラゼミの時期は終わり、主役はみんみんゼミに移ろうとしています。まだ7月なのに・・・です。喉がものすごく痛くてたまらないと訴えて来院する方が増えてきました。なるほど、喉は真っ赤に腫れているのですが、扁桃腺(口蓋部)や喉ボトケは変化は軽く、さらに奥のほう、喉ボト…
「もう何か月も、何年も前から咳が出やすくて困っている方が時々外来に来られます。 咳が出やすい病気は多いのですが、このように長期間にわたる場合、重要な、そして見落とされがちなのが逆流性食道炎です。 あまり聞きなれない病気でしょうが、このために咳が続き、色々な薬を使っても一向に改善しない方も…
「イラク戦争が予想外に早く終結したことと、中国からのSARS情報隠しが明るみに出たことなどから、この病気に関するマスコミの取り組み方はかなり力が入っているようです。確かに毎日患者数と死亡者は増えており、日本に上陸?するのも時間の問題と考えられます。 3月の時点から新たに加わった情報として、 …
SARS(Severe Acute Respiratory Syndrome) と呼ばれている疾患ですが、今のところその実態は不明なため、ややもすると過度に恐れられすぎてしまう病気の一つではないかと考えています。原因はウイルスだろうと多くの医者は思っており、そのため抗生物質は効果がないのは当然と理解…