044-833-0140

新型コロナワクチン,インフルエンザワクチン接種開始のお知らせ、および当院におけるコロナ感染症の現状

耳にタコができるほど聞き飽きた新型コロナウイルスワクチンですが、新しい株に対応するワクチンが始まります。
オミクロン株XBB. 1.5 対応のワクチンです。現在流行している株のようです。以前、イギリスで流行しているという話はニュースで聞きましたが、最近はコロナ関連の話題は取り上げられない傾向のようなので、よくわからないというのが正直な印象です。
いずれにせよ、今回の接種が臨時接種の最後になるようです。つまり、コロナワクチンが無料で接種できるのは今回が最後で、来年からはインフルエンザワクチンと同様に年に1回、有料で接種を受けることになりそうです。

当院では9月25日(月)より予約制で接種を開始します。予約の方法は今まで通り、接種券を持参いただき予約するという方法です。患者様にはご面倒をおかけしますが、この方法がもっとも確実です。とくに、今回のワクチン量が今までより少ないため、我々もきちんと予約体制を設けるつもりですのでご了承ください。
くどいようですが、今までとは異なりワクチンの入手量が制限されています。ご希望の方は早めにご予約下さい。
接種期間ですが、厚生省からは来年の3月31日までとされています。ただ、来年までワクチン接種を続けるかどうか、当院では先が見通せません。とりあえず今年いっぱいは接種を続ける予定です。また、インフルエンザワクチン接種も始まりますので(10月1日~1月31日)、非常に混雑することが予想されます。
接種券ですが、今年の春に6回目を受けた、65歳以上の方、および基礎疾患のある方には、9月11日より発送が開始されています。それ以外で、現在接種券をお持ちの方は今回のワクチンが接種できます。65歳未満の方も対象です。ただし、当院では高校生以上の方に限らさせていただいております。手元に接種券があり、今回のワクチン接種を希望される方は、すぐに予約されてください。
なお、今までに一度もワクチン接種を受けていない場合は接種できません。今回の接種が3,4,5,6,7回となる方のみですのでご注意ください。
電話での予約は受け付けておりません。よろしくお願いいたします。

インフルエンザワクチンは10月2日(月)より開始します。こちらは予約制ではありません。ワクチンがある限りは受診時、希望する方に接種可能です。
費用ですが自己負担がかかります。65歳以上の方は2300円(税込み)、64歳未満の方は3850円(税込み)です。
若年者を中心にインフルエンザが流行しています。接する機会の多い方はワクチン接種を強くお勧めします。

当院でのコロナ感染症の現状を報告します。
もうほとんどマスコミでは取り上げられていませんが、コロナウイルス感染者は、ほぼ毎日みつかります。
1週間平均で10-15人程度です。のどの痛みと発熱で受診される方は、まずコロナ感染症と思われます。
診断が確定されても、特効薬がないため対症療法のみとなります。80歳代後半以上の方や、重症の基礎疾患のある方には「ラゲブリオ」を処方することもあります。
成人の方には、自宅療養機関のしばりはありません。良識・常識に従ってと言われていますが、具体的には発症後5日程度は自宅安静が必要でしょう。その後も感染させる危険性があるので、小児や高齢者に接触する場合は注意が必要です。
一度コロナ感染症にり患されても、二回目の感染を受ける方もしばしばみられます。その間隔は最短6か月でした(当院では)。
発熱で受診される方は、今まで通り一般の定期通院患者の方とは動線を分けて診療しております。受診される前に、ぜひお電話ください。ご協力をお願いします。

  • オンライン診療
  • 初診の方専用オンライン受付
  • ヴァンキッシュME

ワンポイントアドバイス

  1. 禁煙治療(チャンピックス)の成績報告 <平成28年度版>

    当院では、保険適応が開始された平成18年からニコチンパッチによる禁煙治療を始めました。 また平…
  2. COPDの診断および治療を行っています

    COPDとは Chronic Obstructive Pulmonary Disease の略で、日…
  3. 成人用肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス)接種に川崎市からの公費助成が受けられるようになりました

    平成26年10月1日より始まります。 対象は、平成26年度に65、70、75、80、85、90、9…
  4. スギ花粉症に対する舌下免疫療法が始まります(予約制)

    平成26年10月8日から施行開始となりました。 この治療法は、スギ花粉症の原因となるスギ花粉エ…
  5. 私の花粉症対策

    ただいま花粉の真っ只中です。さらに黄砂やPM2.5や煙霧や風じんやら、何が何だかわからないものが毎日…
  6. 風疹大流行への対策

    つい先日、NHKのニュースで風疹が大流行していることを知りました。特に驚いたことは、6人もの先天性風…
診療予約 オンライン診療